ホテル街、風俗街、個人飲み屋街を消して、大手デべによる複合施設がまたできるのね。繁華街はこれからなくなり、大きなショッピングモールの中で皆な遊ぶのね。「しゃれた街並み」の中で、決められた場所で買い物し、決められた場所にたたずむのが街で遊ぶ、という意味になるhttps://t.co/cUg7vXr55w
— フリート横田 (@fleetyokota) 2023年6月9日
渋谷に長年住む地元の人が立ち退く時に取材した。「愛着ない」と言っていた。何十年変わり続け、愛せる場所が少ないのだと。あのホテル街で切ない思いしたり、音楽と酒で吹き溜まったりできた人の思い出も過去になる。未来の子達、意識高い雑貨を買い、芝生張った広場にたたずむくらいが遊びになる。
— フリート横田 (@fleetyokota) 2023年6月9日
しかし将来の街は退屈にならないかね。ターミナル駅は軒並み、街=意識高いしゃれた高級商業施設になり、建物のデザインや世界観も、意識低い系からしたら皆同じに見える。未来、カネのない若者もそこへいくだけなの可哀そう。デべが描いた回遊路通りに回遊するのも癪だよね。街の獣道も行きたいよね
— フリート横田 (@fleetyokota) 2023年6月9日
若い方々に「昭和レトロ」とか「平成レトロ」が流行るのは、このあたりと相関関係があるだろう。街の息苦しさ、退屈さからの逃避と反逆の意味がある。だからといって今からそれっぽいガワを作っても意味はない。神の視点での街作りより「個人が何かやれる自由」が街の空間にもっと確保された方がいい。
— フリート横田 (@fleetyokota) 2023年6月9日