「スマホがない時代は、みんな電車の中で何してたんですか」と聞かれて「ジャンプとか漫画雑誌を読んでたよ」と言ったら「あんなデカくて重い物を持ち歩いてたんですか」と言われた回。
— おchogoさん (@chogo2009) 2022年3月8日
新聞→スマホ
— てっかまき (@TEKKAMAKY) 2022年3月8日
文庫本→スマホ
漫画→スマホ
雑誌→スマホ
ウォークマン→スマホ
TV→スマホ
ビデオ→スマホ
ゲーム→スマホ
仕事の書類→スマホ
仕事のメール→スマホ
その他諸々…
(持ち歩かんのよなぁ、、、
— ura(urx) (@moomoomoomoo120) 2022年3月8日
読み終わったら電車出る直前に荷物棚に置いたり、駅ホームのゴミ箱に捨てたりする、、、っでソレを捨てられたと確認したサラリーマンがダッシュで取り合いしてた)
ややこしいやり方で新聞を畳んで満員電車で読むのもすっかり過去のものとなりましたな 多分、伝統芸能と化しつつあるのかも pic.twitter.com/4futAZ4gng
— 崎田薫 (@blPgbQFlmN8wyHF) 2022年3月8日
ジャンプとかの週刊誌読んでる人もそれなりにはいたけど、基本的には文庫本ですなあ。
— あべかわ (@AvekawaKimihiro) 2022年3月8日
というか、文庫本ってものがそういう意図で生まれたのではないだろうかと思う。
「窓の外を眺めていたよ。人には、そう言う時間が必要なんだ。」
— 茶沢山 (@cyatakusan1) 2022年3月8日