朝一で見に行った友達に大怪獣のあとしまつの感想聞いたら「凡人がスポンサーの圧と思いつきに屈し続けながらシンゴジラ作ろうとしたら生まれた何か」と返ってきて絶妙に気になる返しやめろやってなった
— Suger9 (@deskbots12500) 2022年2月4日
大怪獣のあとしまつ。
— 羊飼われ (@hitujikaware) 2022年2月4日
ちょっと面白いかもと思っていたのですが、僕のTLに流れる感想が軒並み、
『令和のデビルマン』
『日本邦画の悪い部分の煮凝り』
『シンゴジラやパシリムが捨てた部分を集めて作った出来損ないのキメラ』等々なので、色々と察するなど。
『大怪獣のあとしまつ』、怪獣に対する真剣さが圧倒的に足りない映画でした。現場からは以上です。
— 飛翔掘削 (@digging7) 2022年2月4日
「大怪獣のあとしまつ」感想
— ガ三郎 (@bg4sg) 2022年2月4日
Twitter上では、「令和のデビルマン」と言われているが、言い過ぎ。
「令和のガッチャマン」「令和のテラフォーマーズ」「令和のハガレン」
これのどれかだよ?
デビルマンには並んでいない。
もう一回、実写版デビルマン観てみ?
酷さの桁が違うから。
昨日まで『批評家ぶった批判は嫌われる』『好きになれなければ立ち去ればよい』『今のオタクが大切にするものは推しへの愛、粗探しや吊し上げのノリはもう過去の痛いオタクの遺物』という論調だったツイッター民が、公開初日にして『大怪獣のあとしまつ』をトレンドに乗るほどぶん殴っているという事実
— CDB (@C4Dbeginner) 2022年2月4日
大怪獣のあとしまつ公式サイトにある多方面からのコメント、小林靖子さんが本当に興味なさそうなのがすき pic.twitter.com/J3yqlFHSKW
— でるた (@delta0401) 2022年2月4日
『大怪獣のあとしまつ』最初に言っておきたいが撮影・美術・VFXはしっかりした仕事をしていると思います。それらの素材をちゃんと使えば『シン・ゴジラ』にだってそう見劣りしないものが作れたはず。つまり指揮者が台無しにしてますね。
— まぐれもの (@maGuremono) 2022年2月4日