少し前に在独日本人が「ドイツで家を建てる時は、玄関に段差をつけて日本式に」ってツイートしていたけど、建築家にきちんと伝えてください、どこを低くして、どこを高くするかを。 そうしないと、うちみたいに思っていたのと逆になります😰 pic.twitter.com/TITEpUtxom
— K.O. 🤪 (@KAVA1329) 2022年1月20日
「お風呂も日本式に」ってのも、毎日お風呂に浸かって毎日お風呂掃除をするんだったら良いけど、うちみたいにシャワーばかりで時々しかお風呂に浸からない場合は、シャワーの横のバスタブがカルキや石鹸カスなどで汚れるだけだから、日本式はやめたほうが良い。
— K.O. 🤪 (@KAVA1329) 2022年1月20日
追い焚き不可能なのもとっても残念😫
笑ってしまいましたすみません😂私もそのツイート見た時に住居面積全て一段上げるコストはすごいだろうし逆バージョンにされるんじゃ…と思ったんですがまさか既に存在していたとは…!!
— 炭水🇩🇪化物 (@DoitzuGohan) 2022年1月20日
我が家すぎるwww
— ダニエルさん🇯🇵(🇨🇭) (@Danielsan_swiss) 2022年1月20日
しかも炭水🇩🇪化物さんのおっしゃった理由そのまんまです😂全フロア一段上げるコストが高すぎて、妥協しました。
意外と🇨🇭みなさんここでちゃんと靴脱いでくれます! pic.twitter.com/1o1v7vyZq2
フィリピンの大工さんは、多分ドイツ以上分からないと思い、自分で図面引いて、現場監督もやりました。😅 pic.twitter.com/iY4wuJvcjn
— フランシスコ 中村 @ネグロス島 (@Francis__Xavier) 2022年1月21日