震える・・・
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) 2021年11月13日
息子が4歳の時に発見したヨコエビ、なんと新種でした!
この度大阪市立自然史博物館の有山先生の手によって記載されました。
チゴケスベヨコエビ
という和名です。
本種を採取した最初の人類となった6歳児に「1いいね1円」でなんでも欲しいものを買ってやろうと思います! pic.twitter.com/2wju7M1rxV
こちらが発見した当時のTweetです。https://t.co/chu3RP6pOZ
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) 2021年11月13日
こちらが論文です。
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) 2021年11月13日
チゴケスベヨコエビの学名はPostodius sanguineus。
種小名は「血のように赤い」という意味で体色に由来しています。
チゴケというのは息子が岸壁のチゴケムシ中から発見したことが由来です。
同じ場所でも他のコケムシや牡蠣殻にはいませんでした。https://t.co/8zyfGSPA60