実家から発掘された私の祖父が撮った写真。広告っぽい写真を撮って勝手に企業に送り付けるのが好きだったようで、これらはキッコーマンのお醤油を勝手にPRしている。私の父(2L瓶を持つ少年)や祖母が写る。昭和30年頃と思われます。 pic.twitter.com/4VLUGB3mJg
— イル・カポネ (@ill_capone) 2021年11月11日
こちらは小学館、福助、不二家用に撮られたと思われる写真。枕元の『小学二年生』『幼稚園』は昭和31年12月号であり、撮影時期もこの頃と思われます。 pic.twitter.com/lSj91BO3Oj
— イル・カポネ (@ill_capone) 2021年11月11日
撮影者である私の祖父(手前)。 pic.twitter.com/T6dUIn5Aac
— イル・カポネ (@ill_capone) 2021年11月11日
同じく祖父が撮った私の父と弟。やや、やらせてる感は否めないがいい写真です。麦畑で鼻水たらして鎌を携えている写真は発見時家族で大爆笑しました。 pic.twitter.com/WgFW0D1Muo
— イル・カポネ (@ill_capone) 2021年11月11日
父によると当時住んでた近所の魚屋さんらしいです。1枚目の裏には撮影データが記されていました。祖父がどこかに出展や応募をしたのかもしれません。同じく昭和30年頃と思われます。 pic.twitter.com/JdsJa0d2V7
— イル・カポネ (@ill_capone) 2021年11月11日
ネット発明される前から「映え」の感覚は確かに日本にあったんだ
— サワサキ(1883〜) (@sawasak1) 2021年11月12日