小三娘が作った歌が妙にエモい。悔しい。
— オサム (@osamusanta) 2021年9月30日
雨の中君と出会った放課後に
行けたら行くわタイムマシンで pic.twitter.com/2l42DHlAmT
俺らの固定概念だとさ、「行けたら行くわ」は、まあ言ってるけど実際行かないけどねー面倒くさいしぃのやつだけど、娘のこの歌は「行けるもんなら行きたいわ!」のほうで使われてる。凄い。切望の歌になってる。悔しい。
— オサム (@osamusanta) 2021年9月30日
しかもこれ、最後にタイムマシンがきて「あ、もう終わったことなんだ。あの雨の放課後にはもう戻れないんだ」てわかるんだよ。タイムマシン一発でさっきまで色鮮やかだった風景がセピア色になる。なんなん娘。センスあるやつなの?怖いわ。
— オサム (@osamusanta) 2021年9月30日
ニュータイプになれば人は分かり合えるけどニュータイプはいないよ、みたいな。何野由悠季なんだうちの娘はみたいな味わいがある。タイムマシンはない。記憶の中で雨の放課後は永遠と刹那のカフェオレだと。何込泰行なんだと。恐ろしや我が娘。そして短歌カードゲーム57577。
— オサム (@osamusanta) 2021年10月1日
最後の倒置法にセンスを感じる
— 寿限無 (@ju_game2) 2021年10月2日
何らかの理由で"君"と別れて、今雨が降っていると解釈して
— 寿限無 (@ju_game2) 2021年10月2日
現在→過去→現在と時系列に変化を付けているし
前半を情景描写、後半を心境描写に分けている
"行けたら行くわ"を否定の仮定で使っているし
凄いテクニックが詰まってるよね
天才的だ