母が最低のWEB制作会社に騙されかけた
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月29日
運用を委託してた会社に
意図的にサイトを
閲覧できないようにされて
改修を依頼する様に誘導された
その前に私がみて403エラーを確認したからよかったものの、依頼してたら数十万騙し取られてたわけだ。
明日、損害賠償を請求する。
運用してるサービスサイトのメールフォームが使えなくなって問い合わせをしたら
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月29日
「サポートが終了したフォームを使用している為システムを入れ替えが必要」
とサービスの購入を求められたらしい…😡
.htaccessでアクセス制限かけてんの
やばくない?
朝イチで電話かける
何日もお客様からメールが届かなくなって困ってたらしい。
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月29日
私自身仕事が忙しくて親の会社の業務には全く関与してなかったから気が付かなかった。
これからは私が運用保守とサイトリニューアル、SEO対策を受け持つ
毎月25万も払い続けてたんだって
かなしい
何日もお客様からメールが届かなくなって困ってたらしい。
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月29日
私自身仕事が忙しくて親の会社の業務には全く関与してなかったから気が付かなかった。
これからは私が運用保守とサイトリニューアル、SEO対策を受け持つ
毎月25万も払い続けてたんだって
かなしい
そもそもその制作会社の言葉を鵜呑みにして、実際のサイトを確認する前にphpでフォーム作り直して設置しようとして気がついたんだよね(アホ)
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月29日
言われて新しく作ったフォーム分と、メールが届かなかった期間分の損害は必ず請求する
悪質だもん…
酷すぎますね、、電子計算機損壊等業務妨害罪で普通に刑事告訴出来るんじゃ…
— マト (@deadmau5process) 2021年9月30日
法律に詳しくないのでぐぐりました😭ぱっと見当てはまりそうな…故意であることを立証するのが大変そうです。
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月30日
ff外失礼します
— ゆゆっち (@yuyuttiofficial) 2021年9月30日
アクセス制限かけてる時点で意図的なんじゃないですかね?
私もそう思うんですけどねー…セキュリティ面とか言われたりするのかなーと予想してたりはします
— ぽんぽこせんせい (@artpenpom) 2021年9月30日