パワハラって本当に怖いよ。昔、パワハラを受け続け、自販機で缶コーヒーも買えないくらい頭がバグった。自分が飲む缶コーヒーの種類で怒られるのではないかと、本気で思うようになるんだ。パワハラは人をぶっ壊す。皆さんがパワハラと無縁の生活を送られていることを、これからもずっと願っています。
— わび (@Japanese_hare) 2021年9月22日
これは過去に何度もツイートしている内容です。パワハラでメンタル病んで、このような状態になり、仕事だけでなく、家庭や自分の健康もめちゃくちゃになりました。皆さんに同じ経験をしてほしくないという想いを込めて、これからも定期的に同様のツイートをしていきます。
— わび (@Japanese_hare) 2021年9月23日
すごくわかります、以前の職場で、使う文房具の種類、お昼ご飯に何を食べるか、休暇中に行った場所のお土産の内容、誰と仲良くしてるか、、、事あるごとに怒られるんじゃないかってビクビクしてました。辞めてからおかしいことに気付けましたが、呪いというか…おかしいって気付けない空間ですよね…。
— ケロ🐸@しゃちほこ屋 (@KERO45278984) 2021年9月23日
パワハラは地位を利用したイジメですよね。毎日毎日顔色うかがって過ごすので、それだけで疲れます
— §fumi@♪ラジオは私の生きる糧♪ (@happyhappyfumi) 2021年9月22日
そして、どんなに顔色をうかがってもめちゃくちゃな理由で潰しにくるんですよね…
— わび (@Japanese_hare) 2021年9月23日
そうなんです!
— §fumi@♪ラジオは私の生きる糧♪ (@happyhappyfumi) 2021年9月23日
気分屋さんで、機嫌の良い日は話しかけてきて、それはそれで、緊張します
私も、当たり前のことが出来なくなりました。とにかく自己決定が怖くなって、でも確認すると「だからあなたは依存的なんだ」と責められ...
— Nicole (@NicoleNoppo) 2021年9月22日
ほんとにバグってました。でも、当時は自分がうまく出来ないからだと、自分を疑っていました。こういう経験をする人が減りますように。
思うことを話せなくなります。自分が何を考えているか、抜けてしまいます。
— koji_nijiko (@rool_ov) 2021年9月22日
わかります。
— わび (@Japanese_hare) 2021年9月23日
思考にいろんなノイズが入ってくるんですよね…