ツイ廃気味の人には分かってもらえると思うけど、ツイートの根底にあるのが承認欲求って解釈は、私はなんかしっくりこないんですよね。ツイートする時に誰かに認めてほしいとかほとんど思ってなくて。むしろ、頭の中を言語化して公然の場に晒してスッキリしたいという、露出狂に近い感覚なんです。
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) 2021年9月8日
たくさんインプットする
— やけに仏教に詳しいフリーザ (@waraikatahohoho) 2021年9月8日
↓
だれかに話したい
↓
140文字でまとめないといけない
↓
要約力を体得
↓
だれかが見てるかも知れない
↓
言葉づかいが洗練
↓
ツイートでアウトプット
↓
リツイート
↓
え?アウトプットに価値があった?
↓
う…嬉しい!
↓
最初に戻る
↓
繰り返す
↓
ツイ廃が生まれる pic.twitter.com/ZjTd50Idv0
精神衛生的な公衆便所ということですね、わかります(笑)
— そーたろー@UberEatsTokyo (@UberEatsTokyo4) 2021年9月8日
めちゃくちゃわかります!
— つかの|相模原のデザイナー (@BisDesign1) 2021年9月8日
頭の中、心の内を、言語化して外にだしてスッキリしたい感覚です。それがお役にたてれば嬉しい。あと、作品という意識も少しあって、書いてて楽しいのです☺️