実は昨日こんな出来事がありまして、ちょっと長くて恐縮なのですが読んでみてください。私はアフリカを心底愛してケニアで暮らして33年間。ケニアの楽しさ素晴らしさを知って欲しくて発信してきて、日本の若者たちにもケニアでいい経験してもらいたいと思うけど危険な目にはあって欲しくないんです。① pic.twitter.com/Q8n3m3GHbn
— 早川千晶🇰🇪ケニア (@chiakihayakawa0) 2021年8月16日
その②
— 早川千晶🇰🇪ケニア (@chiakihayakawa0) 2021年8月16日
次に続く。 pic.twitter.com/rtnGbBzYra
その③。
— 早川千晶🇰🇪ケニア (@chiakihayakawa0) 2021年8月16日
次に続く pic.twitter.com/96JJV6ji0i
その④
— 早川千晶🇰🇪ケニア (@chiakihayakawa0) 2021年8月16日
これが最後です pic.twitter.com/yBBLJETuRA
その子達は、
— kototoi (@kototoi_twi) 2021年8月16日
「わざわざ遠いケニアまで来てあげた私達を、『素敵なサプライズ嬉しい!ありがとう!』と早川さんが両手を上げて歓迎してくれるに違いない!」
と思い込んで来たのだろうなと。
だから目的とか聞いても曖昧なことしか言えない。
ある意味わかりやすい。
平和ボケですね。海外に出たら、安全は自分で確保しなければ。
— 月猫(手作りやってます) (@tukineko3753) 2021年8月16日
盗まれる、襲われる、殺される、がピンと来ない絵空事くらいにしか思ってない。
このように後先考えずに無謀な事をする若者を、「行動力がある」と讃えてしまっているところがある。うまく行った人の例を見てその行動力を羨ましいと思ってしまう風潮もある。しかし、それは氷山の一角であり、裏には取り返しのつかない事になったり色んな人に迷惑をかけている事を知るべきと思った。
— 久米英彦 (@kumeck) 2021年8月16日
初めまして、最後まで拝読しました!
— ジェニー🌬🌞 (@hiver1234) 2021年8月16日
「行けばなんとかなるでしょ!」「行動力ある自分すごい!」という安直な発想で行かれたのでしょうね…
この状況下、今後起こるかもしれないトラブルが沢山の人に迷惑がかかる事に対しての想像力の欠如かなと思います…
今後の自身の為にも勉強になりました…!