私(指導担当)「こうしてね」
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
新人「はい」
私「メモはいい?」
新人「大丈夫です」
私「指導ノートにこれを教えました…と…✍️」
別日
私「これできてないよ」
新人「教わってないので」
私「教えたよ。指導ノートにも書いてるよ」
新人「(ふてくされる)」
そ う は な ら ん や ろ 😫
前の職場の話です😉
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
メモの件わかりにくかったので補足…(するほどでもないんですが混乱させては申し訳ないので)
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
新人「大丈夫です(=メモしなくても大丈夫です)」
です。初めて教えたことにメモとってなかったので「メモはいい?」と聞きました。
メモとってなくても出来るならとらなくても全然いいですよ!👍
一回で覚えられないのは重々承知ですしこちらがサポートしますが、教えたのに全く悪びれず「教えてないあなたが悪いです(教えた証拠があれば謝らず不貞腐れるいじける)」みたいな態度は取られると悲しいという話です〜!あと年上の男性の後輩に指導したら逆ギレされたこともありますご安心ください(?)
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
メモしない→オッケー👌
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
仕事できない→オッケー👌
責任転嫁→ダメ🙅♀️
まとめました(白目)一連のリプとか引用とか見て「上司の言葉はメモしなきゃいけない!」とか思わないでくださいね!!!!!!! https://t.co/tXP8cXvPX6
ちなみにマニュアルありますしもちろん新人にはもれなく渡しますが、福祉の仕事だったので日々マニュアルすら変わる可能性がありますので(利用者の変化やご家族の意見によるケアプランの変更)申し送りはこまめにしてました〜マニュアルだけで済まない仕事もあると理解していただけると幸いです😉
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
若いのに指導担当なんて凄いです!
— 藤次郎 (@deki3) 2021年6月28日
それは「なんだ、その態度は!」と怒っていいです。
滅相もないです…!責任転嫁はダメだよお〜ってなりました🥺
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
私も以前の職場で経験があります😭
— むーさん (@TlIlAF6Z2EIekt5) 2021年6月28日
その子は何回メモしろと言っても「大丈夫です!」とせず、覚えているわけでもなく…他の先輩が「何でメモしやんの、やから覚えられへんねん!」とキレたら
「だって、わからなければ毎回聞けばよくないですか?」
職場が凍りつきました
そして、毎回教えたことでも「教わったことないです!キリッ」と即答する子でした
— むーさん (@TlIlAF6Z2EIekt5) 2021年6月28日
ちなみに、彼は看護助手時代の後輩ですが、現在看護師として働いているようです!
— むーさん (@TlIlAF6Z2EIekt5) 2021年6月28日
成長したんやなーと感じてます☺️
すごい!!成長したんですねぇ!🥺✨ほんまどんな子にも可能性はありますね!!
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
そうなんです…!!
— むーさん (@TlIlAF6Z2EIekt5) 2021年6月28日
そのことを知人に聞いた時は、「すごい!!よかった、めっちゃがんばったんやなー😂✨」てなりました!!
FF外失礼します。
— ネココニャン (@nekoko_nyann) 2021年6月28日
私は逆に専用の用紙作って渡して、「何を習ったのか」を目の前で○つけてもらってます。
何年たっても「初めて聞きました!今度からそうします!聞いたこと無かったです!」っていう人の対策ではじめました😅
おおーいいですね!今度からそうします!って言われたら嬉しいですね😭✨
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日
くろたま(指導担当)「ウホウホ」
— 脊髄☄️☄️☄️ (@noumisozoo) 2021年6月28日
新人「ウホ」
くろたま「ウホ?」
新人「ウホ」
くろたま「ウホウホ…ウホ…✍️」
別日
くろたま「ウホホ」
新人「ウホ」
くろたま「ウホ。ウホウホウッホ」
新人「(ふてくされる)」
声出して笑ったわこのやろう…!!!笑笑
— くろたま⭕️ (@krtmgpl) 2021年6月28日