大学に6年通ったけど、前期の初回講義で「おはようございます。いやぁ、小春日和ですね。こんな日は講義を受けるより、外を散歩した方が良いですよ。今日はこれでおしまいです。みなさん、有意義な時間を過ごしてください」と仰って講義を終えた先生が一番印象に残ってる
— 店長 (@ten_cho_u) 2021年5月30日
この先生、数年後に学部長になったらしい
— 店長 (@ten_cho_u) 2021年5月30日
「小春日和って冬に使う言葉だよ」という、ごもっともなコメントをいただきました…!
— 店長 (@ten_cho_u) 2021年5月30日
講義で誤用されてたのではなく、ツイートする際の僕のミスでした〜失礼いたしました 先生の名誉のために、念のため補足です
そういう先生憧れます。
— 雪華 (@snow_hundred) 2021年5月30日
私が今とっている講義の先生はこのオンライン時代に「今の若い子はレポート用紙の使い方を知らなさすぎる社会に出てどうするんだ」とキレています。ご本人は未だにズームを満足に使えず30分授業を潰すんです。
そういうの見ちゃうとお言葉の価値がペラッペラになるんですよね笑
私の大学の先生も「私は来週火曜日風邪をひく予定なので来週の講義は休講です」と事もなげに言ってたのが1番印象に残ってる。
— しゃら 多趣味理系女子 (@endio7) 2021年5月30日
俺は小学生のときの社会の先生が
— HIRO:ー)@解読専 (@Mimikku0203) 2021年5月30日
【BBQするかぁ……】
っていって次の社会の授業まじでBBQになったことあった