【30代女性「ホテル暮らし」のワケ】
— news zero (@ntvnewszero) 2021年5月4日
感染拡大が続く中
「#ホテル暮らし」を始めた
30代の女性会社員がいます
3か月で19か所を転々とするワケは?#newszero pic.twitter.com/r3XpNq14PR
住民票や郵便物が、問題になるょね😭💦💦どうしているのか教えて欲しかったです😢
— す~さん (@mayarintosuusan) 2021年5月5日
友達のアドレスホッパー達は住所をオフィスにしたり、住所を置くサービス利用していたりしますね。
— スーツケースの伝道師 (さと) (@suitcase_hentai) 2021年5月5日
全部実家にしてそうな気がします。
— かもん (@uFnPGRnGsp8XPaE) 2021年5月5日
家賃10万円高いね。その半分でワンルームに住めるよ。自分の住んでる所なら。田舎者です。
— masa (@EscMasaaki) 2021年5月5日
楽しそうだけど、斜めに見てしまう人も多数出そうなお話。敷金礼金は毎月かからないけど、光熱費等考えたら結果ホテルの方が安いってこと?たまにだからわくわくするから3ヶ月は楽しい時期だろうな!でも3か月19箇所はもったいなく感じちゃう。ロングステイして街の様子を感じたらいいのになーって。
— り (@ri_msc_n) 2021年5月5日
ホテルが月10万、賃貸が8-9万計算と出てたと思います。九万の賃貸なら光熱費等込みで賃貸が高そうですね。8万の賃貸なら少しホテルより安そうですが、初期費用を償却するまでにかなり時間がかかりますよね。
— Takayuki Tanabe⛅ (@tenityu) 2021年5月5日
新しいホームレス
— ヨブ・トリューニヒト (@Trunicht) 2021年5月5日
たしかにアクティブホームレスって感じですね
— ごん (@gon_inukawaii_) 2021年5月5日
夜ご飯毎日外食じゃ健康を害しそう?🤔
去年僕もやりましたね。スーツケースの移動が面倒だったり、洗濯にコインランドリー行かないといけなかったりで、結局、ボロくていいから、服置ける場所と、洗濯できる部屋が欲しくなった。
— junpeso (@junpeso) 2021年5月6日
だんだんホテルとデリヘルが固定化されてきて、飽きてやめた。