スーパーでレジの店員さんが突然しゃがみ込んだ。どうしたんだろうと見ると、レジの下に隠れるように水を飲んでいる。クレーム対策として、水分補給は客から見えないように行っているのだろう。
— funifuwa (@funifuwa) 2021年3月17日
今の日本って本当に息苦しくて生きづらくて悲しくなる。
水くらい堂々と飲める社会になったらいいな。
スーパーでのアルバイトでは、レジ周りに飲料を置いてないか抜き打ちで検査があった。他の職場でも水は裏に行って飲めだったな。
— 綾女 (@IrisLily_ayame) 2021年3月18日
私と感覚が違う人が多いと理解している。
私もイオンでバイトしてますがお店の中に監視カメラあるのであんまり目立ったらダメだのでしゃがんでお客さんに見えないようになるべくお客様がいないときに飲み物は飲むようにって言われましたがそれを私は当たり前のことだと思ってるので不思議って思う方もいらっしゃるんですね
— みつよせ (@LDH323) 2021年3月18日
【お客様は神様です】を、単なる客(人間)を一神教の神の如く広めた奴は罪は深いな…。
— 赤禿 國吉 (@Qyusyuu) 2021年3月18日
そのせいで、人と直に関わる職業の精神的な苦労が始まった。
私が前に行ってた某有名デパ地下の食品レジではレジはもちろん裏にも飲料置く所なくて持ち込むな我慢しろでした。レジ通す時は読み上げなくてはいけなくてすぐ喉はガラガラ、でも水分補給は出来ないという過酷なレジでした。あとトイレも休憩時間にだけ行け、レジ空けるなで。過酷過ぎて辛かったです。
— 珠洲 (@usa3mi4po) 2021年3月18日
私は調剤薬局ですが、同じく見えないところでしゃがんで飲みます。
— 桃🍑@読書 (@momobookmomo) 2021年3月18日
飲まないと干からびますが、患者さんに見られると飲んでないで早くしろと言われてしまいます😔
病院の受付とかもです。
— れんげさん (@risingbluelotus) 2021年3月18日
私も大手○オンのバイトの時「飲んでも良いけどしゃがんでわからないようにね」って言われました。空調きいて接客してると喉カラカラ。鼻炎薬飲んでもカラカラ。
— クレオパトラ (@Arkansas_1987) 2021年3月18日
飲んでると仕事中に何してんだ!って苦情入るみたいですね。トイレも中々行けずです(泣)
水ぐらい堂々と飲め!コソコソすんな!
— レクフユノキア ◇ (@nibante24) 2021年3月18日
ってクレーム入れたら相殺できないかな
日本が異常すぎるんですよ。少し前まで警察官が制服でコンビニいくのすらだめだった国ですから。
— yu-san (@papatatayan555) 2021年3月18日
そういうクレームを自分の所で止めることが現場責任者の務めだと思うんですが、どこも外からのクレームを現場に横流し(笑)してる。
— しかせんべい (@shikashika555) 2021年3月17日
そのせいで過度に人目を恐れる風潮が加速しているように感じます。
クレームの中には「やかましいわ黙っとれ」くらいの対応で十分でないかと思えるものもありますね。