洗濯機の乾燥が死んでしまったのでパナソニックのサービスマンの人に来て貰ったら「ここ 2 年半の洗濯回数が 4,000 回、乾燥回数 1,000 回……!?なんですかこれ」って言われて「何って、毎日洗濯してるだけだが……?」みたいなやり取りになってしまった……
— yancya (@yancya) 2021年3月13日
メーカー的には「5 年間、毎日洗濯と乾燥を 1 回ずつ」に耐えるくらいの設計になってるらしいので「365日×5年×2回=3,650回を超えてると、どこかしら壊れる」ということみたい。今回はヒートポンプ交換になったんだけど、ヒートポンプはメーカー保証が 3 年あるらしくて、修理費が無料に……
— yancya (@yancya) 2021年3月13日
ちなみに、回数を減らす代わりに 1 回の量を増やしたりすると、ドラムの軸に負荷がかかりすぎて、軸がぶれる故障とか、軸のスキマから漏水する故障が起きやすくなってドラムユニット交換になってしまうので、ヒートポンプ交換よりも修理費用が高額になるそうです……
— yancya (@yancya) 2021年3月13日
知り合いの独り者、週に1,2回洗濯で30年間無故障らしい。昔のは丈夫なのか?国内生産だからか?
— xiuxiu (@xiuxiuchinsan) 2021年3月14日
明らかに昔の物の方が丈夫でした。icなどは使わず構造が単純だった為、修理も簡単だったんでしょうね。
— ノリくん (@norinorin6625) 2021年3月14日
我が家の洗濯機が「1000回目のお洗濯です」と喋った事を思い出しました。お前、回数わかるのか…!!!てなりました。
— リヨコ (@ryoryoryo22) 2021年3月14日