パスケース新調したので交通機関のICカードを入れてたら同居人に「なんで裏返しで入れるの?」と聞かれて
— manaca (@m17nk5a3pir11o5) 2020年12月4日
「女子高生とかはみんなこうしてるよ。カバンからぶら下げてると、定期区間見られて自宅や学校の最寄り駅がバレちゃうし、最悪の場合ついて来たり待ち伏せされたりするんだよ」と言うと驚いてた
個人的に男性は財布かスマホにICカードを入れて改札にかざす人が多いイメージなので、そもそもパスケースをカバンからぶら下げる人はそうそういないのかも。
— manaca (@m17nk5a3pir11o5) 2020年12月4日
どちらにせよ男性はあまり経験しないんだろうな~
この話を男女で分けて良いのかわかんないけど。
鉄道会社に努めてますが、そもそもカバンにぶら下げることが危ないよっていつも言ってます。
— アラフォーあずきマン (@hitoshi102) 2020年12月5日
めんどくさくてもカバンに保管してほしいですね。
あとシール貼ったまま券売機に投入するの本当にやめてほしいですね
定期券だと1回「ピッ!」、
— kumano_nikuo (@gambare_kokosei) 2020年12月5日
金額引落しだと2回「ピピッ」
というのも、家の最寄り駅かどうかが分かってしまうので、
音の区別を無くしたほうがトラブルを避けられるね。
ついでに言うとカバンにぶら下げてる小物やぬいぐるみは「その子」であるという証明にもなるのである意味危険なんですよね。
— ちょこらーたはジムキャノンがお好き (@tyokorata) 2020年12月5日
外部から一瞥してその人であると確定できる特徴になりますから。
なるほど!
— koutaikemi (@Qbijq2hJegsFJVE) 2020年12月5日
確かに電車を使わない生活をしていると知らないことでした❗
とても勉強になりました❗
昔は定期券を駅員やバスの運転手に見せなきゃいけなかったけれど、タッチになってからは個人情報を見せびらかしている感じですもんね❗
子供達に教えないと❗