小学校の学習で田んぼを借りて餅米を作ったとき、自分たちで苗を植えて育てて収穫して千歯こきで脱穀して唐箕で選別した米を体育館に集合して臼でついてホカホカのお餅にして、一口でも食べられるのかと思ったら全部保育園の園児に振る舞われたのは死ぬまで言い続ける
— ななよう (@nanayoh) 2020年11月16日
これは酷い
— 葛城ユウキ/LEGEND OF THE STRIKERS公開中 (@of_strikers) 2020年11月17日
理不尽だよそれは~
— Mrs.ロビコ (@Mrsrobiko) 2020年11月17日
小学生でしょ
大人でもその場に居たら頬がピクピクするよ💢
餅を見るたび思い出すってな
まさか一揆を起こす農民の感情まで体験させる社会科教育なのでは…??
— 白牛 (@White_UshiUshi) 2020年11月17日
江戸時代でさえ四公六民なのに。
— 日本酒担当 (@sakesyubunken) 2020年11月17日
歪むタイプの情操教育
— モチガイ(餅貝)@リプライお化け (@Mochigai) 2020年11月17日
そりゃあ「食い物の怨み」ですから、小学校の卒業文集には載せ、同窓会のたびに当時の教員を突き上げるレベルです。
— 檸檬児 (@jo_makoto) 2020年11月17日
(´・ω・`)TOKIOだってちゃんと自分達で食べるのに……!
— 舎文字 (@syamonji) 2020年11月17日