中3娘に「セブンイレブンで84円切手を1枚買ってきて」と頼んだら、「文房具売り場になかった」と言われました。
— maron (@maron99668508) 2020年11月14日
そういえば切手はレジの方に直接言わないと買えないって教えてなかったな⋯と思いながら、勉強だけじゃなくこういう「生活力」を身につけるのも大事だと思いました。
さらに切手は現金じゃないと買えません!電子マネーを出すと一旦帰宅することになります!(実話)
— maron (@maron99668508) 2020年11月14日
うちの末っ子は
— 🍀う~る⌬る⌬る⌬🍀 (@K10c01) 2020年11月15日
「〇円切手は何円で買えるの?」
と言ってましたし
職場の新人は、切手は水で濡らして貼れることを知りませんでした
(糊使ってます)
FF外から失礼します
— 春瀬由衣@コード進行わかりません。 (@haruse_yui) 2020年11月15日
GoTo商品券は8000円で1万円分とか買えますし、逆に63円切手は65円で買って2円は郵便局の手数料になるかも……?とか考えたのかもしれませんね
ニュースとかよく見ておられるお子さんなのかも……🤔
あと濡らして使う切手は湿気で糊が出てしまうので今はシール型が多いです
店で見つからない時は店員に聞いてみてね、って言ったらどうでしょう?
— とある地方銀行パートおばちゃんのぼやき (@boyakky_bank) 2020年11月14日
生活力ない若い子多いです
通帳とお金出してきて入金したい、とか税金とかの用紙持ってきてウロウロしてたり
店員に聞きましょ!
わからなければ店員さんに聞くのも生活力ですよね!ありがとうございます。
— maron (@maron99668508) 2020年11月14日
新入社員(23)が間違えて切手じゃなくて収入印紙をコンビニで買って貼って郵便を出したら戻ってきました。
— 森のくまさん (@negaiwacanaeru) 2020年11月14日
僕の知り合いの20歳の娘さんは最近まで、封筒の宛名の書き方がわからなかったと、知った時は驚きました。
— 繁名 (@5692HANNA) 2020年11月14日