クラス替えのとき学校が
— marie (@izakayamarichan) 2020年11月13日
不登校の子をひとクラスに集め、その子たちが学校へ来やすいように穏やかな子ばかりを集めたクラスを作ったらしいんだけど
そのクラスの大半がアニメオタクだと気づいた長女が
「アニオタは他人の領域に入ってこないから、このクラスすんごい平和」
と言っていて、なんか真理…
元小学校勤務をしていた者です。ぜひお嬢さんは「居心地がいい!」と声を大きくしてください。学校は少数の批判と無言の肯定では前者をとってしまうので……良いものは良いと言える環境でありますように
— 麻梨@オリジン済 (@guriko302) 2020年11月13日
こんにちは。その学校のアイデア&実行、すごくないですか?「学校には来るべき!」とか先生が面談に行って…とか、正論だけのべるより「現実的」だなと思いました。「北風と太陽」を思い出しました。
— たび丸 (@Tna1iwod2EW3ifq) 2020年11月14日
息子の学校では、不登校の子のために個性豊かな面々の集まるクラスを作り、そこに入れたら「ありのままの俺でいいんだ!」となって教室に来られるようになった話を聞きました。
— さばとら (@lkCXdVrygIDVVUV) 2020年11月14日
FF外から失礼します。私も中学生の時に似たような経験をしました。私の中学校にも不登校の生徒が学校に来るだけでも出来るようにする教室がありました。その教室にはアニヲタや特撮ヲタの生徒がいましたがそれぞれ、超えられてほしくない線を理解して互いの趣味の話をしてました
— 特撮垢 (@tokusatu06) 2020年11月14日
順番が逆で、他人の領域に興味がない、自分の好きなものしか興味がないからオタクになるんだと思うなぁ。そのせいで足並み揃えられなかったりするけど、得意分野が伸びたり…一長一短。
— ととたろ (@tototaro_dia) 2020年11月14日
ほかのクラスに問題児が集まってそうで そこは大変そぉ🤭
— ❁⃘ えっぴー ❁⃘ (@eripipipi1227) 2020年11月14日
朝決まった時間に起きて飯食って学校へ。
— 木綿大好き (@jeXeijf3Ms8cqlV) 2020年11月14日
この一連の流れすら尊い。
まずは第一歩。
ええ考えやと思います❗️
学校の大英断ですね。
— gigi (@gigi3416) 2020年11月13日