面白い。これを商品化した人のアイデア凄いな。そんな需要があるとは。 pic.twitter.com/5p3Fkqsvrd
— てとら@ITなんでも屋 (@TETRA_IT) 2020年10月20日
これを作った方、元々は製薬会社に勤めていて、会社にプラセボ薬を作りたいと提案しても却下された為、ひとりで起業して作成したそうです。
— itayan (@itayan_itaenne) 2020年10月21日
僕の母も認知症で薬の要求が頻回な時にこれを使って、気持ちの面で助かりました。
そうなのですね!素晴らしい情報ありがとうございました。
— てとら@ITなんでも屋 (@TETRA_IT) 2020年10月21日
これ、本当に助かりました。亡くなった祖母が市販薬をやたら飲みたがるのに、本物を飲ませたら副作用でぼーっとしたり胃を壊したりしてしまうし、ネットで探して見つけて、しばらく飲ませてました。
— 幸織@みか (@K69Saoriy) 2020年10月21日
定期的に見ますが、ほんとこれに助けられた方が多いようで。薬事法に引っかからないため食品衛生法だけクリアしてたら販売できるんじゃないかと・・・
— たいまつ (@akd00) 2020年10月21日
効果がないことを効果とする、という発想がすごいですよね。