鬼滅の刃の功績はいろいろとあるでしょうが、医療の場においては、子どもに採血や注射、処置をするときに「全集中の呼吸だよ!!!」と言うと「深呼吸する」とか「落ち着いて集中する」という意味ですぐ伝わってくれるので、めちゃくちゃ助かっていることがあげられます。
— 白石弓夏🍜看護師兼ライター@11/16書籍出版 (@yumika_shi) 2020年10月16日
ただし、10人に1人くらいは全く通じない空振りもあるので、そのときは何事もなかったように対応する鋼のメンタルが必要です。
— 白石弓夏🍜看護師兼ライター@11/16書籍出版 (@yumika_shi) 2020年10月16日
薬剤師ですが5歳くらいの子のお母さんから「おくすりの呼吸、一の型!ごっくんだよ!たんじろうもできるよ!はいっ!!!」の掛け声で飲めたと聞いたことがあります、有難いことです☺️
— みみか (@ak4460_L) 2020年10月17日
最近、子どもの内服の場面には立ち会わないのですが、まさしく使えそうですよね…!!!
— 白石弓夏🍜看護師兼ライター@11/16書籍出版 (@yumika_shi) 2020年10月17日
よく手人形などを使ったり、工夫していたのを思い出します(笑)
これ、教育の場でも一緒で『全集中の呼吸、常駐!!』で、課題に工夫も要りますが、長く取り組んでくれるので、すごく助かります!!本当に、鬼滅の刃は、彼らの世界そのものを変えてくれたと言わざるを得ません!!
— 竹林崇@SNSでリハビリの知識を伝える作業療法士 (@takshi_77) 2020年10月16日
高齢者リハビリテーションに鬼滅の刃は影響を及ぼしておりません(笑)
— あんどぅ🍖染み出る、こころ (@andyou_andme) 2020年10月16日