生活の知恵
瞬間接着剤で皮膚同士がくっついてしまった時は、ぬるま湯の中でモミモミすると剥がれますカッターを使ったり、無理に剥がして痛い思いをされる方をお見かけするため、セメダインでは定期的に「痛くない剥がし方」をお知らせしております。沢山の方に知って…
たくさんもらった桃ちゃんたちはアルミでぴったり覆って野菜室に入れとくと長持ちするってのやってみたら17日めでも全く変化なし。食べてみたけどNo problem. Twitterすごいな~桃農家さんによると1ヶ月でも大丈夫らしいんで来年もこれでいこ! pic.twitter.…
ねえみんなで超オススメの家事時短テク共有しない? 私のオススメは保育園ママに教えてもらった『みそ汁は2日分作る』ってやつ。最初は、えっ無理!って思ったけど今では快適すぎて必ず2日分作るし、使い勝手の良い18cm鍋に常にみそ汁が入ってるから同じ鍋も…
調味料にあるザラザラの使い方 pic.twitter.com/ZMR49TeYCt — つくね (@merompans) 2021年4月23日 テーブル塩とかの中身が固まった時にかなり有効です✨ — あごなるch (@agonaru_tw) 2021年4月23日 初めて知った…! — なづな。@雑食 (@nazuna_0604) 2021年4月…
先日Twitterで見かけた「上履きがとても綺麗になるナイーブのメイク落とし洗顔料」を半信半疑で買ったんですよ…月曜日に上履きを忘れて備品を洗って返すことになり、無数の児童が借りたズタボロのドス黒い上履きをこれで洗ったら…真っ白ピッカピカに蘇生した…
味噌を溶かすときにネギと一緒に混ぜると一瞬で溶かせるのを全ての日本人に教えたい。 pic.twitter.com/1bfVHnvk4A — 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) 2021年3月10日 ねぎが嫌いな方が一定数いるようなので補足油揚げなどを細く小さめにすれば代用可能…
錠剤の薬を半分に割りたい時は薬をスプーンの背に乗せ両側からグッと指で押すとキレイに割れると薬剤師さんが教えてくれました今までは包丁でゴギッとやってひび割れた片方(Lemonみたいに言うな)がビュンとどっかにロストしていたのですでも今日から気持ち…
セーターの毛玉って、粗目のスポンジでこすると簡単に取れるって裏技。本当にめちゃ取れる。すごい。すごすぎる。 pic.twitter.com/40kAf26CNV — ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2021年1月14日 ええー知りませんでした!明日やってみようと思います。 — …
ふとんカバーってこうやってかけたらラクやってんね…私生まれてこのかた、何の策もなく七転八倒してたわ…つって、母にわざわざこれ描いて説明したら「そんなんもうみんな知っとるわ」って言われた…あ、そう…わたしだけが七転八倒してたの…なんという…画像供…
昨日義実家で教えてもらったけど、鍋とかの具のきぬ豆腐、三角形に切ると、箸で取る時全然崩れなくてびっくり。めちゃくちゃ安定して取れる。今まで豆腐と格闘してた時間を返して欲しいわ。(↓こういう感じに切る) pic.twitter.com/H2aAoUuNGl — イモンヌ®︎1y…
ホールケーキのサイズが分からない時は「号」と言う単位に「3cm」を掛けてください。例えば「スペシャルショートケーキ 5号」と記載があった場合は「5✕3=15」これが実際のケーキの直径です。つまり、そのケーキは直径15cmの商品です。「6号」の場合は「6✕3=1…
ダイソーのネギカッターでイカの薄皮が切りやすいって知って試したらちょーいいではありませんかw pic.twitter.com/fvJDOeDCdo — あんり (@maimai123455) 2020年11月16日 切るとき力入れすぎるとイカそうめんになるよぉ( ´ ▽ ` )wあと!手に当たるとザックリ…
ありがとうTwitterの人油はねガードでWiFiが早くなる知恵をありがとうTwitterの人アプリのアップデートもKindleで買った漫画のダウンロードも流れるように終わるよありがとうTwitterの人 pic.twitter.com/Py2ohohDDw — 愚鈍 (@po_iz) 2020年11月12日 あまり…
去年ぐらいにした、ひっつき虫だらけになったツイートに、ウェットティッシュで擦ると簡単に取れますよ!とサラッとリプしてくれた方、本当にありがとうございます!今日はあなたに救われました☺️当時はあまり信じていなかったことをお許しください♂️ pic.t…
これは家酒飲み全員にお伝えしたいライフハックなのですが、製氷皿で氷作るのクソ面倒じゃないです?僕はジップロックに水をパンパンに入れてそのまま板氷にしてます。これを何枚か作ってストック。使うパックだけトンカチで叩いてかち割り氷にします。収納…
新規のフォロワーさんへお茶を習われてる方。抹茶のシミが付いたらじっと乾くまで我慢して下さい。完全に乾けば抹茶は粉に戻ります。軽く手で揉んでやると殆ど取れてしまいます。水で叩くのは禁物。生地に喰い込んで取れにくくなります。広めて下さい。 — 神…