うん納得
パン屋さんのドキュメンタリー見てたら「生地からガスを抜いて寝かせて休ませてあげればみんなモチモチになります」みたいなこと言っててなんか泣いちゃった、おれたちもちゃんとガス抜いて寝かせて休ませてもらえればみんなでモチモチになれるはずなのに — …
この軽トラのおっちゃん…わかってるぅー!! pic.twitter.com/o3Jls6oaiD — カンチャン (@TRNR_kan) 2023年1月27日 いい判断だと思います! — 孤独な世界 (@MJAGtpZjzERKlGl) 2023年1月27日 スタッドレスかどうかも分からないし、下手したら下がってくるから…
これ系のショート動画で史上初の正解出て爆笑してる pic.twitter.com/aM0vbOpHDC — pho (@ohp_pho) 2023年1月2日 考えてもどうにもならないことは「ま、いっか!」って感じで寝るのが一番いい — ほっひぃ (@NanaPeni_z) 2023年1月3日
今日の書き散らし pic.twitter.com/hHCXdOz5TJ — 書きちらし (@kakichirashi) 2022年12月26日
アルゼンチン代表の妻たち、決戦前に食事会で交流深める。アルゼンチン代表選手の平均年俸は10億円越え。妻たちは皆が勝ち組。皆スタイル抜群の美人。そういうことよね🥹 pic.twitter.com/XZvWRrjA1a — ぬる太@総合商社から転職組 (@nuruta_nikki) 2022年12月1…
Twitterにもこの機能欲しい。 pic.twitter.com/W43LY6wf0W — あまうしろっぷ🧁໒꒱· ゚【2nd】 (@syrupchan0_sub) 2022年12月11日
今日の書き散らし pic.twitter.com/s1yOk1jcc2 — 書きちらし (@kakichirashi) 2022年12月5日 こちらをお手本に書きました https://t.co/k4wSVK0ckZ — 書きちらし (@kakichirashi) 2022年12月5日 教養はないがセクハラ・パワハラ・下ネタは嫌なので、自虐ネタ…
ファミレスのような公共の場でわざわざ別れ話をするカップルなんなんだ、と思っていたが、相手が暴力的な人間のため密室である家の中だと怖くて別れ話ができないからファミレスで別れ話をしたことがあるという人の話を聞いて、公共の場でのカップルの別れ話…
思えば大学に入るまで教師に嫌われ続けた人生だった。私は疑問があれば質問し、間違いがあれば訂正し、授業の感想について手紙を書く生徒だった。小学校の先生からは廊下に机を出され、中学では手を挙げても無視され、高校では激しく叱責された。そこまでさ…
「チョコが食べたいのはマグネシウム不足、昆布やほうれん草を食べよう」じゃないんだよ、こっちはチョコ食いたいっつってんだろ、人の話を聞け — ْ (@asai_music) 2022年11月23日
iPhone 14に買い替えた全人類を代表して申し上げる。Type-Cにしてほしかったのはそっちじゃない。 pic.twitter.com/b0UuE697jM — Henry (@HighWiz) 2022年11月12日 TypeAでは急速充電や通信ができないからでは?それならC-Cにして欲しかったところですが。…
イーロン・マスク、「日本経済活性化のカギは?」という質問に対して pic.twitter.com/CXtcuCPF9o — 平 均 (@225average) 2022年11月7日
フォロワーと滅多にリプライも交わさないけれど、飲みに行った帰りにラーメン食べたり、新しいネイル見せてくれたり、子供さんが産まれて成長過程をひっそり見せてくれたり、季節の花を花瓶にさしたりするのを見るのが好きだ。フォロワーが生活する様が好き…
2022年堂々と詐称しすぎてて逆に怒る気もなくなる広告No,1受賞作品 pic.twitter.com/XQkTu83s9I — やしろあずき (@yashi09) 2022年10月26日 これ思い出した pic.twitter.com/iqHayfzf8u — KOH@4eyes (@koh8282) 2022年10月26日
「奢る」を「ごちそうする」って言ったり、「歳をとる」を「歳を重ねる」って言ったりするひと — 好 (@oyasumi_0002) 2022年10月24日 「酒」を「ガソリン」と呼ぶ人 — 今日のあの人 (@shinjuku_nohito) 2022年10月25日
日本のサグラダファミリアと呼ばれる横浜駅ですが、工事の歴史は横浜駅の方が長いのでサグラダファミリアこそスペインの横浜駅と呼ばれるべき pic.twitter.com/glSJrJ8eno — 神奈川 (@GreaterKanagawa) 2022年10月24日 移動する迷宮pic.twitter.com/oDinEe3E…
吉野家、人を確保するために時給を上げたら103万円の壁のせいでパートが勤務時間を減らすようになり、その結果人手不足に拍車がかかる...ずっと言われてるのになんで法改正しないんだろ...#wbs pic.twitter.com/mwu8Szu8ub — りょうちん (@pullup0721) 2022…
最高の秋の詩です pic.twitter.com/KVJJuf9EVc — 佐佐木定綱 (@darekautaeyo) 2022年10月8日 6歳だからずっと前なのかいいな — もかもか (@boku0005) 2022年10月8日 いいですねぇ……子供の頃の、一年が凄く長かったころを思い出しますノスタルジーに浸れるい…
昨日店にヴィーガンの人が来た。生き物を食べるのは〜と持論をかたりだしたんだけど、隣で飲んでた農家の人が「全ての食べ物は生きてるから、お前は石でも食ってろ。お勘定!」って帰っていった。気持ちの良い夜でした。 — GUMA a.k.a junshine (@junshine61…
「もリマン」という字面からくる強い要衝感。 pic.twitter.com/LyK8tgSWgK — サンチ工ス (@Sanchez_bike) 2022年10月3日
スシローの虚偽広告に始まりくら寿司のパワハラ焼身自殺そして今回はかっぱ寿司のはま寿司へのスパイ行為で社長ら逮捕残ってるのはま寿司だけじゃん — SAV WEAR (@sav_wear357) 2022年9月29日 はま寿司も怖いけどな https://t.co/uTSTZD4Ik0 — 十月病患者 (@…
立ち飲み屋のおじさんがかけてくれた言葉たちです。 pic.twitter.com/YyhH7zm31q — おたみ (@otamiotanomi) 2022年9月28日 これは先日おじさんに言われてた仕事へのモチベーションの話です。 pic.twitter.com/vFk5ousQ9W — おたみ (@otamiotanomi) 2022年9月…
大学辞めようかな pic.twitter.com/gLx8i37tKV — KOMUSO (@nd48uKyIvan4STw) 2022年9月26日 先頭に「お」付けたほうが語感良くない? — お酒鮭@ルートビア中毒 (@osakesake_5965) 2022年9月26日 これ卒業制作? — 虎彡(^)(^) (@torataiga518) 2022年9月26日…
この書き出しの速度美しい pic.twitter.com/LElXFWngJT — オタゴン (@otagon_vr) 2022年9月23日 出だしのパンチが強い — 壱之瀬=壱之助 (@12itinose12) 2022年9月25日 そんなに言わなくたっていいじゃない!(泣) — しょとこ (@Das_shotoko) 2022年9月25日
COCOAがダメだったのは「技術に対して投資して結果が得られなかったのがダメ」とかではなく企業の中抜き構造がダメだったというのが浮き彫りになったのが正しいんだよなぁ pic.twitter.com/MUCwCQr92b — 炒飯 (@jdgtmpdawj) 2022年9月13日 じつはシステム開…
民俗学者の先生が書いた本で「未知の集落に取材に行ったとき積極的に近づいてきて協力してくれる人には注意したほうが良い。そういうタイプはその集落内で浮いている変わり者で、集落の実態とは乖離した自身に都合の良いイメージを与えようとしてくることが…
ほんと1万円稼ぐ大変さと1万円消費するイージー度が釣り合ってないバグやめてほしい — ゆにちゃん (@mm369pp) 2022年8月30日
僕を60時間苦しめた問題です pic.twitter.com/iDeWHPJaez — 堀江たくみ (@dorokomb) 2022年8月21日 ちなみに木綿豆腐ではないです。(僕はこの回答好きです) — 堀江たくみ (@dorokomb) 2022年8月21日 木綿豆腐になる解説お願いします — kk (@1980kk) 2022年…
なんかさ、ピンクが好きで、プリキュアとかプリンセスが好きで、ズボンよりもスカートが好きでランドセルも赤が良くて、料理とか裁縫が好きな女の子が生きづらくない? — 侑季 (@yukidayoh) 2022年8月11日 最近見るものは多様性をそれが好きな人にも押し付け…
働く全てのお母さんへ(四コマ) pic.twitter.com/mMUV47XhJw — ネコロス (@youyakuya) 2022年8月2日 こういう上司ばかりの世の中になって欲しいものです… — 猫間川よしを (@yoshiwo2006) 2022年8月2日 欠勤の電話受付で「気にしないで」といっても気にしてし…