うん、興味深い
野球の栗山監督、サッカーの森保監督、若いゆとり世代、Z世代以下を束ねる令和のチームリーダーに求められる人物像が何となく見えて来たよね。選手を勇気づけるポジティブな発言を徹底、選手を信じて駄目な場合の責任は全て被る、柔和で親しみやすい雰囲気、…
ボーリング場の裏側ってこうなってるんだ...。pic.twitter.com/9nb8uQmVxz — いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) 2023年3月18日 これは昔、恐らく40年代から70年代くらいだろうな。今は機械化されてるし。 pic.twitter.com/prmEP4MsCS — 植木屋けやき…
普通に分からんかった。【話題のクイズ】自分の帽子の色が分かるのは一体だれ? pic.twitter.com/x29lxkDdIY — お侍さん (@ZanEngineer) 2023年3月14日
トラック衝突事故の速度による影響pic.twitter.com/WozQyNegGb — 不変哲 🦥 (@fuhentetsu) 2023年3月14日
今日は「早すぎた特許例」の話してたけど。代表格はやっぱこれだよな1985年にミノルタカメラが米国で取った「自撮り棒」の特許な。回転止付きの自撮り棒でミノルタカメラも「需要が無い」と思ったのか1993年に特許料未納で失効した特許。現代でも残…
有村架純が語っていた「ありがとうの数」「ごめんねの数」「さようならの数」の話がすごく深くて刺さった。 pic.twitter.com/WdfUTmpJib — けんたろ (@kenlife202010) 2023年3月4日
伝説のTweetシリーズ、マジでいつ見ても色褪せなくて好き。 pic.twitter.com/owq2fDcelu — ポイズンちゃん (@poisoncookie00) 2023年2月28日
東大物理「最強のセットを作りたいんですよ〜!」受験生「ちょっと何言ってんですかね?」東大物理「波動です・熱力です・力学です・電磁気です・原子です。_人人人人_⁰> 合体 <⁰ ̄Y^Y^ Y^Y ̄」受験生「これは一体、どうなっちゃうんだ〜?(泣)」 — Dice…
1910年代から2010年代までの女性のファッションの大まかな変遷をAI技術を利用して30秒でまとめた動画 ©Russell Klimas pic.twitter.com/PG3Jcjhn5p — Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) 2023年2月24日
意外と知らない人も多いけど、潮の満ち引きは月(太陽も)の引力で作られる自然現象です。目には見えない影響はとてもロマンがありますね。ちなみに一度は聞いたことある人も多い〈月と出産の関係〉や〈満月の日は屋外の犯罪が増える〉などは研究してみたと…
時間をかけてゆっくりゴム製の手を自分の手だと錯覚させる方法、これは面白い実験... pic.twitter.com/YjRSJ6mLMN — 最多情報局 (@tyomateee) 2023年2月18日
読書好き約2100人分の #2022年の本ベスト約10冊 を集計して、とんでもなく魅力的なランキングを作りました。ただただ面白い本を読みたい、感動したい、癒やされたい、気持ちよく騙されたい、物語から致命的なダメージを食らいたい…などなど、あらゆる欲望に…
AIでAOKIGAHARA (青木ヶ原)を描いてもらうと、定期的に同一人物っぽい女性が現れる。 pic.twitter.com/DPTfDsXsqu — 村田らむ (@rumrumrumrum) 2023年2月16日
コイサン諸語すげえ、動画内の吸着音を含め全てが発音という…Wikiから「特徴は吸着音を音素とすることや、50を超える吸着音と140を超える音素を持つクン語や、厖大な音素の目録を持つコン語を含む。現生人類最古の系統とされ吸着音は現生人類最古の言語の特…
今年の慶應経済の英語は和文英訳じゃなくて、日本語を読ませて設問が英語というすごい問題出してきたな pic.twitter.com/3xWVJcwBT4 — Morite2(もりてつ) (@morite2toeic) 2023年2月13日
1966年の暮らし振りが分かります。 pic.twitter.com/CKLOMvX3Kx — トウキョウAA909 (@tokyoaa909) 2023年2月4日
2003年にサキャ僧院で蔵書の入った84000の箱がある“隠し図書館”が発見。なぜ、図書館を隠していたのかと言うと1073年に建てられた当時は宗教的理由で燃やされる可能性があったから。文学・歴史・天文学・哲学・仏教の経典など含まれていて、現在も5%しか翻訳…
想像のはるか上をいく、おそろしい本だった。母から医学部に行くことを強いられた娘が、9浪の果てに母を殺した実際の事件を追ったルポルタージュ。筆者は27歳の齋藤彩さん。獄中の娘と手紙のやり取りを重ねて事件の奥行きを描くんだけど、いびつな母娘関係が…
末尾が「谷」と「沢」の地名を地図化すると、きれいな東西差がありました。 pic.twitter.com/avXjnDcFtJ — 地理Bの旅 (@chiri_b_geo) 2023年1月27日
牛のお腹に過剰なガスが溜まって起こる膨満感は命にも関わり、治療法は獣医がメタンを燃やして行うってのちょっとビックリした。 pic.twitter.com/MXgBiL78FG — ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) 2023年1月25日 pic.twitter.com/LsLo8B5ylN — …
英語学習者の8割が抱くあの疑問が10秒で解決する6コマ漫画ができました。ご査収ください。 pic.twitter.com/EIJtPAL4MK — こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) 2023年1月22日
人跡未踏と言われた剱岳に明治時代に入って日本陸軍陸地測量部が初登頂を果たしたと思いきや山頂に奈良時代から平安時代のものと考えられる錫杖と鉄剣が突き刺さっていたという話だけでご飯が3杯は食べられる。 — Sukuna (@SukunaBikona7) 2023年1月22日
#関西人の見分け方選手権↓の関西電気保安協会さんのCMの内容が分かる方はきっと関西人のはず😉 pic.twitter.com/ocPtnRjbVc — サトえもん@趣味垢 (@LOVE_HOTARUMARU) 2023年1月10日
ロシアの対空ミサイルがドローンに命中する瞬間の映像。当たり前ですが、ミサイルの接近する速度が映画やゲームの感覚よりも全然速いですね。トムクランシーの小説でパトリオットミサイルの飛翔速度を「レーザー光線みたいだ」と描写していたのは正しかった…
日本人の8割が「それ中学時代に教えてよ!!」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。 pic.twitter.com/YyzX3jFdDP — こあたんこあらの学校 (@KoalaEnglish180) 2023年1月3日 集合名詞arms(武器)、furniture、luggage、informationは 不可算名詞…
小学校の時スイミーを読んで、本当に魚群って大きな魚に見える形になるの?って疑ってたけど旅行先の水族館で疑いが晴れた歴史的瞬間がこちら pic.twitter.com/ibRFh9wLp8 — じょうだん (@joudan555) 2023年1月2日
ブラックライトがあると小骨とアニサキスが光るので処理しやすくて助かる。こんな年の瀬に入院なんて嫌だからね。 pic.twitter.com/7FvvT7gV7P — maxi (reliphone.jp) (@rel0005) 2022年12月28日
餅つき機 動画 3倍速もち米蒸し上がりからおモチになるまで餅つき機を眺めるのが好き pic.twitter.com/4oQcZrBNeP — まd (@QEaWtKcIaGJfVTE) 2022年12月26日
昔SNSで話題になった鼻詰まりを完璧に治す運動がほんとすごいから鼻詰まりが辛い人は是非やってみて欲しい pic.twitter.com/6jGRm5Us7M — 猫報道 (@world_buzz_news) 2022年12月26日
ブラウン管テレビをPCモニターにできたからアマプラのガンダムが最高の状態で観られる!!!!!!スゲェ!!!!!!!!!! pic.twitter.com/3FQ89C114X — さわいく ミノリス (@MC47304753) 2022年12月25日 たくさんの反応ですっごいビックリしてます!!…